こんにちは、毎日英語道場、道場主の白ひげです。
今回は外来語と語源のお話です。
皆さんセーターはご存じですよね。
冬になると活躍する毛糸を編んだ上着のことです。
もちろんこれは外来語で英語では sweater とつづります。
ここで「あれ?セーターなのになんかスペルがおかしくない?」と感じた人は素晴らしい!
発音とスペルを常に紐づけている証拠です。
確かに「セーター」という発音で sweater は確かに違和感がありますね。
その通りです。ではなぜsweater と英語では書くのでしょうか?
それはそもそも発音が「セーター」ではないからです。
英語でが「セーター」は sweater で発音は「スウェタァ」みたいに発音されます。
この発音なら sweater というスペルになるのも納得ですね。
ちなみに sweater のsweat(スウェット) は「汗」という意味で、
もともとは汗をかくために着る服のことを sweater と呼んだようす。
また日本語の「スウェット」は英語ではsweatshirt (上)とか
sweatpants (下) sweat suit (上下)と呼ばれます。
セーターとスウエットは語源が同じだったのですね!
それでは今回はこのあたりで・・・
That’s all for today.
See you soon!
追伸
英単語の暗記に悩んでいる人はオンラインで毎日こつこつと英単語を学んでいく
「毎日英語道場」の活用をぜひ検討してみて下さい!
